ウエディングドレス・クリーニングについて

国家資格保有のクリーニング師が、大切なドレスを責任持ってお預かりします

ウエディングドレスの長期保存パックとは

「クリーニングはどこに出しても同じ」と思っていませんか?

逆に「一度クリーニングを出したものの汚れが落ちなかったが、別の店に出したらきれいに落ちた」という経験がある方も多いのではないでしょうか。

そう、「クリーニングはどこに出しても同じ」ではないのです。

私どもジョイフルは、いわゆる個人店として日々多くのお客様とクリーニング師が直接やりとりさせていただく中で培ったノウハウがあります。 大切なお客様のドレスをしっかりとクリーニングいたします。

作業風景

染み抜き

経験豊富なクリーニング師がドレスの汚れに適した方法で染み抜きを行います。

アイロン掛け

ドレスの生地にあったアイロンで丁寧に仕上げをおこないます。

ドライクリーニングと水洗いを素材と状態に応じて使い分けます

当社はお品物一点一点の素材や構造をよく把握した上でドライクリーニングか水洗いの判断を行い、品物に適した洗浄方法で作業を進めます。

例えば、汗の汚れなどクリーニングに出す時点では目立たない汚れも、何年か経過することでどうしても変色の恐れがあります。その場合、ドライクリーニングでは汗は落ちませんので、水洗いがどうしても必要となるのです。

よって、取り扱い表示と異なる作業方法(水洗い不可となっているが実際は可能と判断して作業)で作業をさせて頂く場合があります。

クリーニング方法は当社に判断をお任せ頂く形となります事を予めご了承下さい。

万一、クリーニングによって生じた損傷などにつきましては、クリーニング方法に関わらず(ドライクリーニング又は水洗い)クリーニング損害賠償基準に基づいた算定による補償対応とさせて頂きます。

水洗いに潜むリスクについて

ドレスの内側に付いている取り扱い表示ラベルをご覧下さい。
基本的にほとんどが水洗い不可となっています。

ウェディングドレスはヘビーユースの一般衣料と違い、使用目的・縫製工程・副資材の使用などが特殊なものです。
商品によっては水洗いクリーニングもドライクリーニングも不可としているものもあります。

例えば・・・シルク素材や水の特性にリスクを生じる素材(実は色々あります)に対して水洗いを行なうと縮みや型崩れなどを起こす可能性があります。
そうしたお品物に対しては、汚れ落ちが低くなりますが多少水溶性のドライクリーニングベースでの作業をする事が最適だと当社は考えます。
ドライクリーニングで残った水溶性の目立つシミは専門の技術で一箇所ずつ除去可能な限り作業を施していきます。

裾裏側の引きずった事による黒ずみは使用状況と使用場所によって物理的に完全に除去出来ないものもあります。
可能な限りの作業は行ないますが、近くでよく見ると薄く残っているレベルまでの場合もありますので予めご了承下さい。

補償・賠償について

商品運搬中に生じた事故について
宅配会社が配送している間に生じた商品への損傷等につきましては宅配会社との補償・賠償対応となります。
当社へ発送する際に生じた事故につきましては依頼されたお客様と宅配会社にて交渉をお願いします。
当社お預かり中に生じた事故についての補償・賠償範囲について
本サービスにおいて生じたトラブルにつきましての補償・賠償範囲は、お預かりしたお品物に対してのみのクリーニング損害賠償基準に則った対応とさせて頂きます。
一部修復でお預かり時と変わらない状態に戻す事が可能な場合は部分修理などで補償対応をさせて頂きます。
精神的苦痛に対する慰謝料・クリーニング事故によって生じた派生的な補償・賠償につきましては一切対象とする事は出来ませんので予めご了承下さい。
商品の製造原因に起因したクリーニング事故について
製造工程やロットによる工場の振り分けなどの違いで同一商品や生地でも構造や使用接着剤が違う事などでクリーニングによって予期しない事故(パーツ剥離。副資材の変色)が生じる場合があります。
その際は事故の究明と補償の方法について当社が製造元と交渉を進めさせて頂きながら商品に対する補償をどの様にしていく事が可能かをお客様に順次ご説明させて頂きます。
copyright(c)Dress Cleaning Shop.
All rights reserved.

PC版で見る

ページトップ